mochikoAsTechのdig日記

当方好きなコマンドはdigです!お友達から!!よろしくお願いします!!!

#DNSをはじめよう に書評をいただきました その①

いよいよ今週末、4/22(日) の技術書典4で頒布(販売)するDNS本、
DNSをはじめよう」ですが、お陰さまでたくさんの方から書評をいただきました。

techbookfest.org

本当にありがたい・・・感想もらえるの嬉しいとは聞いてたけど、ここまで嬉しいとは思わなかった・・・。という訳でご覧ください!「DNSをはじめよう」に寄せられた書評です!

片岡玄一さん(『良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方』著者)

仕事の役に立つ知識が満載で、新卒、ベテラン、誰にでもお薦めしたい一冊。素人目線に合わせて解説されているので、全然分かっていなかった人でもざっくり理解できる。文系で難しい話の苦手な人でも挫折せず読み切れるDNS本です。

こちらは『良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方』の著者のひとりである片岡玄一さんからいただいた書評です。ありがとうございます!
「いい本だなー」って思ってた本の著者から書評もらえるとかどういうことなの・・・夢なの・・・?

太田ブンメイさん(「Web制作者のためのUXデザインをはじめる本」著者)

ネットの世界において、DNSはまさに筆者の言葉どおり「水道管のように地味」な世界。しかし、インフラエンジニアが司るこの地下世界、この水道管の仕組みを理解し、向き合うことはますます重要になってくるはずです。日々ニュースを賑わすネットベンチャーやスタートアップの人たちも、インフラエンジニアがこの世にいなければビタ一文稼ぐことはできないのです。
本書には、実際にドメインを一つ購入して運用を開始するという “ストーリー” が実装されています。百戦錬磨の筆者が紡ぐ珠玉のエクスペリエンス、読者は楽しく追体験しながらDNSの世界に耽溺することになるでしょう。この本のゴールは「DNSが好きになる」ことなのです。初学者の入門本として、更に上級者が初学者に与える教科書として、超オススメ。早く手に取って開いてください! 

続いては「Web制作者のためのUXデザインをはじめる本」の著者、太田ブンメイさんからの書評です。書評なのにそれ自体が面白いってどういうことw ビタ一文w

ちなみにブンメイさんはご自身の紹介文も面白いので、併せて載せておきます。

太田ブンメイ(評者)
1990年代、インターネット黎明期にエンジニアとしてキャリアをスタート(現在はサービスデザインの専門家へとジョブチェンジ)。初めてネットに繋いだのはイッチョンチョンのダイアルアップモデムだったかな。その後ケーブルモデムで常時接続環境になったとたん自宅書斎にフルタワーの自鯖を立てたら月の電気代が10万近くなったことがあるぐらいにはDNS好き。当時努めていたオフィスのネット接続環境や開発用サーバーの構築はだいたいやってたぐらいには元ネットワークエンジニア。
株式会社アイ・エム・ジェイ Service Design lab. デザインマネージャー/常葉大学 非常勤講師(造形学部)/日本デザイン学会 正会員/NPO法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)認定 人間中心設計専門家

イッチョンチョンw すごい人なのに面白くてすごい。お陰で語彙力失うw
続いてはこちらです。

つよさん@infragirl755 #インフラ女子の日常 を描いている新進気鋭のインフラガール

この本は、「ドメイン名を取得してみる」といった利用者目線から始まるのがとても良いと思いました。私は現場でDNSサーバの担当者になった時、DNSはフルリゾルバとコンテンツサーバがあって・・・から始まり、digの使い方、BINDの本を読むところから始まりました。「レジストラとは?レジストリとは?」と言った利用者目線を知るのにとても苦労した覚えがあります。
5年前の自分に渡してあげたいです。文章もユーモアがあって読みやすく面白かったので、146ページをサクサク読むことができます。
「5年前の自分に渡してあげたい」
分かる・・・その感じ分かるよ・・・という共感を呼ぶ書評は、Twitter#インフラ女子の日常 を描いている新進気鋭のインフラガールことなつよさん@infragirl755)です。
ちなみになつよさんは、技術書典4ではすぐ隣の「さかさまダイアリー(か-08)」にて「脆弱性ってなんだろう?~CVSSを知ろう~」という本を頒布されるのでお隣さん同士です。ご自身も準備でお忙しい中、エモい書評ありがとうございます!

谷啓さん(@kwappa Web制作者のためのGitHubの教科書」著者)

「はじめに」の3行目から「DNSは好きですか? 筆者はDNSが大好きです!」と宣言されているとおり、本書はDNSが好きすぎるという理由から書かれた本です。

ひとは好きなものについて語るとき、たいてい楽しそうにいきいきと語ります。みなさんだってそうでしょう?ぼくだってそうです。著者のmochikoさんも例外なくそうでした。
 
ですから本書は、DNSについて楽しくいきいきとした筆致で書かれています。豊富なコラム、軽やかな脱線、散りばめられたコネタから、DNSが好き!というメッセージがこれでもかと伝わってきます。

そして楽しさは伝染するものです。ドメインとってDNS設定なんてサイトを立てた時の初期設定でしょ、ぐらいに思っていたぼくですら、読後はDNSに興味を持ったし、今まで雑に考えててごめんよ!という気持ちになりました。

え、内容?好きなことをひとに語るときは、できるだけ間違わず正確に、そして興味を持ってもらえるようにするでしょう?本書もまさにそういう本です。ポイントごとに書かれている「ドリル」を解けるようになると、Web開発の現場で仕事をするための武器をひとつ手に入れることができます。

楽しくて学びを得られる「DNSをはじめよう」、おすすめです。 

最後に、私が言いたかったことを全部代わりに言ってくれた感のある素敵な書評は、株式会社ドワンゴの技術コミュニケーション室長であり「Web制作者のためのGitHubの教科書」の著者でもある塩谷啓さん(@kwappa) からいただきました。ありがとうございます!

 

皆さんからこんなに愛のある感想をいただいた
DNSをはじめよう(150ページ/1,000円)」は、4月22日(日) に
技術書典4の「好きなコマンドはdigです(か-07)」にて頒布(販売)予定です。

なにしろ400冊も刷っちゃったので、半分でも売れたらいいなー♡
売れなかったらしばらくは白米に塩かけて生きようー♡みたいな気持ちです。

なお技術書典4での特典として、本を購入された方には
電子書籍(PDF)のダウンロードカードを無料で差し上げますので
皆さん、ぜひ「DNSをはじめよう」を買いにいらしてくださーい!

techbookfest.org

なお「みんなの書評」はまだ続きがある予定です。お楽しみに。

技術書典4で出すDNS本を40部から400部に増やしてみた

タイトルのとおりなんだけど、4/22(日)の技術書典4で出すDNS本の印刷部数を
当初考えていた40部から何度も変更して、最終的には10倍の400部で発注したので
その経緯や金額などをメモー。

techbookfest.org

1月上旬:最初は40部と思っていた

そもそも本なんか書いたことも作ったこともない。
申込時点で「持ち込み部数」を聞かれたので、30部?40部?と迷ったけど
割と多めのつもりで40部にしておいた。
100部刷って爆死した人のブログなんかも見たし、
 正直この時点ではこれでも多いと思ってた)

2月中旬:100部に増やそう!と決める

ワンストップ!技術同人誌を書こう」の「18.2 技術書の印刷部数」で
・技術書典2では100部持ち込んで早い時間に完売したところが結構あった
・残ったら当日その場でComicZINに委託できる
という話を読んで、100部で印刷しようかなと決める。

3月中旬:表紙パワーを感じて200部に増やす

ページ数がおおよそ150ページで固まったことで、
オンデマンド印刷の可能性はなくなり、日光企画のオフセット印刷の
早割りセットB5料金表をまじまじと眺める。

100部で71,720円、150部で80,890円、200部で89,730円。
100部だと72冊売らないと印刷代を賄えないけど、200部だと90冊売れば賄える。
全体の半分弱売れればいいって考えると気持ちが楽だなー。

デザイナーさんやレビュアーにあげる分が20部と考えると、
100部だと足りない&厳しいかも、よっしゃ200部行ってみよーと決める。

4月上旬:入稿後、やっぱり300部にすべきだった?と迷い始める

4月1日に技術書典4の一般参加者向けサイトがオープン。
一般参加者は気になるサークルにチェックが付けられて、
出展側は自サークルに付いた数が確認できるんだけど、

この被チェック数が
10→20→27→31→36→40→44→49→53→54→60→64→71
と日々めっちゃ伸びていく・・・!

1週間で50を突破した辺りで、300部に増やすべき?とめっちゃ悩み始めて、

300部で行こう!と腹を決める。

 4月9日:どーんと400部に増やしてみた

印刷会社の日光企画さまに問い合わせた結果、早割りセットはもうNGだけど
30%引きならまだ間に合うからこの金額で増刷可能だよ、と回答を貰う。

300部なら141,200円、400部なら168,200円、
普通なら300部でやめとくだろうけど、ここまで既に
「やっぱり100部!」「やっぱり200部!」「やっぱり300部!」と
3回も部数見直ししてるので、もう1回くらい来そうな気がして悩む。

もともと1冊1000円で売ろうと思っていたので、
400部刷っても169冊売れれば印刷代は賄える・・・なんだ、いける予感!

被チェック数が71なので、x3なら213、x5だと355、
肝がぶっといのでなんだか169冊くらいなら余裕でいけそうな気がしてきたよ!

技術書典4にはいけないけど紙の本欲しかったー、っていう人もいるだろうし、
余ったらComicZINに委託するか、BOOTHの発送代行・倉庫サービスに頼めばいいや!

おっけーおっけー!400部でゴー!

という訳で1分に1冊ペースで売れない限り絶対完売しません

技術書典4の開催時間は11:00〜17:00なので6時間です。

6時間で380部売るには、1時間に63冊、つまり1分に1冊のペースで売れない限り
DNSをはじめよう」は絶対に完売しません!わー、なにそれすごーい!
コンビニの誤発注みたーいw

でも書いた本人が言うのもなんですが「DNSをはじめよう」は
すっっっっごくいい本です。

私自身、校正で何度も読み返しながら
「エンジニアとして仕事を始めたときにこの本読みたかったなー」
ってしみじみ思ったくらい、本当にいい本です。

だからこの本を読みたいなと思ってくれる人が、
買いたいなと思って来てくださる人が、きっとたくさんいるはずだ、と思っていて、

そんな方たちが、技術書典に行って整理券貰って並んでやっとたどり着いて
本が売り切れててがっかりするよりは、在庫いっぱーい!の方がいいな、って
そう思っているので、400部発注したけど気持ちは明るいです♪

4/22(日)は技術書典4でDNS本買ってねー

という訳で皆さま、4月22日(日)に秋葉原UDXで開催される技術書典4では
DNSをはじめよう」をぜひ買いにいらしてください。

入社したばかりの新卒向けに10冊まとめ買いとかも歓迎ですw
絶対に完売してないので、午後でも安心して買いにきてくださいw

そしてもしいっぱい売れたら、素敵な表紙を描いてくれたデザイナーさんに
儲け分で再び焼肉をご馳走したいです。

f:id:mochikoAsTech:20180401144918p:plain
f:id:mochikoAsTech:20180301220006p:plain

 

#DNSをはじめよう を試し読みできる無料サンプルPDFを公開しました

DNSをはじめよう」の目次と各章の中身を少しだけ試し読みできる無料サンプルPDFをBOOTHで公開しました!

mochikoastech.booth.pm

紙の本(全150ページ)は、4/22(日) の技術書典4@秋葉原UDXで頒布(販売)します。
なお技術書典4で本を購入された方には、電子書籍版のダウンロードカードを無料で差し上げます!

techbookfest.org

技術書典4は入場無料ですのでお気軽にいらしてください。

ちなみに前回(技術書典3)は「整理券を貰っておいて、スマホアプリで『〇番まで入れるよ』と通知がくるので自分の番号が来たら戻る」みたいな感じだったようです。(行ってないので伝聞)

togetter.com

色々見てると前回はひどい豪雨だったにも関わらず、整理券が10時半(開場30分前)で100番台、10時40分(開場20分前)で300番台だった、というツイートがあったので、開場時間の11時に行くと結構待ちそうですね・・・昼には売り切れたサークルさんも居たそうなので、目当ての本があったら早めの参加がよさげです。

ご来場お待ちしております♪

4/22(日) 技術書典4で「DNSをはじめよう」という本を頒布します!

技術書典ってなに?

エンジニアやIT系の会社(メルカリとかサイボウズとか)が
「技術本」を自作して頒布(販売)するイベントです。

techbookfest.org

今回が4回目となる「技術書典4」は 2018年4月22日 (日) に
秋葉原UDX アキバ・スクエアで開催されます。
本日公開されたサークルリストで出展サークルを事前にチェックできます。

初めて作ったDNS本を技術書典4で頒布します!

今回私は「好きなコマンドはdigです」というサークル名で
「か-07」という場所で「DNSをはじめよう」という本を頒布予定です。

techbookfest.org

初めて作ったDNS本を200冊抱えて「これ売れるのかな・・・」と
小刻みに震えている予定ですので、皆さまぜひ秋葉原UDXまで
どれくらい震えているのか見にいらしてください><

買う側は入場無料で、事前申し込みも不要ですが、
毎回3000人超が来場して賑わう&昼前に売り切れてしまう本もあるそうなので、
早めに来て整理券をゲットするのがよさげです。

f:id:mochikoAsTech:20180401144918p:plain
f:id:mochikoAsTech:20180401144901p:plain

DNSをはじめよう」はどんな本?

IT系で開発をやってるけど、インフラ周りはあんまり分かってないのが
ちょっとコンプレックス・・・そんなエンジニア向けに
ドメインDNSを分かりやすく伝えたい!と頑張って書いた一冊です。

デザイナーさんがすばらしい表紙と目次を作ってくれたので、
そちらを公開しますー。

f:id:mochikoAsTech:20180401144845p:plain
f:id:mochikoAsTech:20180401145600j:plain
f:id:mochikoAsTech:20180401145602j:plain
f:id:mochikoAsTech:20180401145604j:plain
f:id:mochikoAsTech:20180401145606j:plain

DNSをはじめよう ~基礎からトラブルシューティングまで~
ドメインを買って試しながら学べるドリル付き

ドメインDNSの仕組みが丸ごと分かる
DNS浸透問題のモヤモヤをすっきり解決
トラブルシューティング!困ったときの調べ方は?
・nslookupはもう卒業!digの便利な使い方
ドメイン自動更新の落とし穴によるサイト全停止の防ぎ方
・実際に手を動かして試してみよう!AWSのRoute53
・IT系にいるけどインフラに苦手意識のあるあなたに
・これからシステムを学ぶ新人にも最適な入門書

付録はAWS用語を詰め込んだアイドルソング

あと最後に、何を言ってるのか分からないと思いますが、
原稿の〆切に追われている時ほど才能の無駄遣いをしてしまう傾向にあるようで
うっかり「AWS - 愛はワガママサンシャイン」という
AWS用語を詰め込んだアイドルソングを作ってしまいました。

あまりによくできてしまったので
DNSをはじめよう」の付録として収録予定です。

こちらもお楽しみにー。

#DNSをはじめよう の付録は「AWS - 愛はワガママサンシャイン」

4/22(日) の技術書典4に向けて、いま必死に「DNSをはじめよう」の第4章を書いてます。

〆切が迫るほど、つい他のことを考えてしまう・・・AWSってすぐ独自用語作るよな・・・Security Groupって要はファイアウォールでしょ・・・あー、AWS用語だけでアイドルソング作ったら面白そうだなー。

で、作ってしまったのがこちらです。

それでは聞いてください、AWS - 愛はワガママサンシャイン。

はじめの駆け引き SecurityGroup

Elasticなこの気持ち みちびいてね Route53

『やめときな』って声はGracierに

そだててBeanstalk 私たちのキズナ


一挙一動 CloudTrail

つながっていたいの Direct Connect


私の恋はAutoscale

IAMで私だけを見つけてね

ふたりの思い出 Redshiftにおいて

CloudFront 世界に届けてこのAIを 

実際に本に収録される際には、もうちょい歌詞が足されるかも知れないし、削られるかも知れません。

Route53(ネームサーバ)にみちびいてもらうとか、聞きたくない声は取り合えずGracier(ストレージサービス。当面使わないようなログやデータの保管庫としてよく使われる)に入れるとか、CloudFront(CDN)で愛を世界に届けるとか、技術的にもおかしくない歌詞なのよ・・・・!自分の才能が怖い・・・・!

今のところ出来上がってるのは歌詞だけなので、面白がって曲作ったり歌ったりしてくださる方を募集中ですw
ボカロPやアイドルの皆さん、AWS好きのエンジニア層に食い込める(?)一手ですよー。

そんな「AWS - 愛はワガママサンシャイン」を収録した「DNSをはじめよう ~基礎からトラブルシューティングまで~」は技術書典4で頒布予定です。

DNSをはじめよう(か-07)

DNSをはじめよう
~基礎からトラブルシューティングまで~

ドメインを買って試しながら学べるドリル付き

ドメインDNSの仕組みが丸ごと分かる
DNS浸透問題のモヤモヤをすっきり解決
トラブルシューティング!困ったときの調べ方は?
・nslookupはもう卒業!digの便利な使い方
ドメイン自動更新の落とし穴によるサイト全停止の防ぎ方
・実際に手を動かして試してみよう!AWSのRoute53
・IT系にいるけどインフラに苦手意識のあるあなたに
・これからシステムを学ぶ新人にも最適な入門書

本のタイトル(DNSをはじめよう)と表紙案と配置場所(か-07)が決まりました #技術書典

タイトルと表紙案

今うっきうきで原稿書いてるDNS本ですが、
協力してくれているデザイナーさんが表紙案を3つも出してくれました。

案1
案2
案3
表紙案(左から案1, 案2, 案3)

すごい・・・なんていうか・・・・ちゃんとした「本」だ・・・!
なんなの・・・?デザイナーさま、天才なの・・・?

タイトルも私の初案だと「DNS超入門」だったんだけど、モサいので「DNSをはじめよう」にしてくれたのです。表紙見たらもう圧倒的説得力で一も二もなく同意した。

いちばん左の案1がいいです!とお伝えしたところ、ここからさらにブラッシュアップしてくれるらしい。焼き肉ランチと焼き魚ランチしかご馳走してないのに、面白いからやりますよとあれこれやってくださる・・・いい人すぎる・・・!

餅は餅屋という言葉がものすごく身に沁みました。
これに恥じない中身にせねば、とテンション上がりました。

配置場所

そして4月22日(日)の技術書典4での配置場所が決まりました!
サークル名「好きなコマンドはdigです」の配置場所は「か-07」で、
比較的入り口に近い方となりました。

配置場所は「か-07」

初めて作った「DNSをはじめよう ~基礎からトラブルシューティングまで~」を100冊抱えて「これ売れるのかな・・・」と震えている予定ですので、皆さまぜひ秋葉原UDXまでどれくらい震えているのか見にいらしてください><

ハッシュタグ#DNSをはじめよう です!よろしくお願いします!

twitter.com

4月にはシマンテックの証明書が死亡し始めるけど、うちのサイトは大丈夫かChrome Canaryで事前確認できるよ

シマンテックがあれこれやらかして、Chromeに「もうシマンテック(グループ内のRapidSSLやジオトラスト含む)の証明書使ってるサイトは表示しない*1から」と言われてから早数ヶ月。 

www.atmarkit.co.jp

2016年5月以前に発行された証明書は→Chrome バージョン66から表示しない
それ以外のすべての証明書は→Chrome バージョン70から表示しない

というスケジュールなんだけど、とうとうChrome バージョン66のリリースが再来月(2018年4月)辺りにはやってきそうな予感。

Chrome Canary (通常のChromeより2~3ほど先のバージョンを利用できる開発者向けブラウザ)では、既にChrome バージョン66がリリースされていて、こんな発言も出てる。

 (意訳:2018年4月18日にリリースされるChrome バージョン66からは、2016年6月1日より前に発行されたシマンテックの証明書が信頼されなくなるね。僕すでにバージョン66のChrome Canary使ってるけど、すごくすごくたくさんのウェブサイトがエラーになってるよ)

4月に突然サイトが見られなくなって、あばばばばとならないように、「うちのサイトは大丈夫?」をChrome Canaryで事前確認しておくのがお勧めです。

ちなみにFirefoxは最近基本的に「Chrome兄さんについていきます!」という感じなので、Chromeでサイト見られなくなったら、ほぼ同時にFirefoxでも見られなくなるんだろうな、と予想している。

そしてシマンテック的にはもうDigiCertに証明書事業売ったし、過去に売った証明書がどうなろうと、もはや救済のために奮闘する意思はないんだろうな・・・。

*1:正確にはシマンテックルート証明書を「信頼しない」だけど、ここは分かりやすく表示しない、としておく