技術書典16で「読み手につたわる文章 - テクニカルライティング」という新刊を出します!
「読み手につたわる文章 - テクニカルライティング」ってどんな本なの?
テクニカルライターである筆者が、テクニカルライティング技術の中でも普段から特に気をつけていることを紹介した本です。「文章の書き方」を解説した書籍でよく見かける文法的な話だけではなく、実際に書いていて悩みがちな部分にスポットを当てて、できるだけ実践的な内容を紹介しています。
私たちは、毎日のようにテキストで誰かに何かを説明したり、説明してもらったりしています。
- Slackで他部署の人に仕様の疑問点をつたえて質問する
- 業務でつまづいている部分を日報に書いて上司に報告する
- ローカルで開発環境を作る手順を社内Wikiに書いておく
- 全社イベントの日時と参加方法をメールで知らせる
- 家族にLINEで今週末の旅行スケジュールを送る
- 子供に買うものリストを見せておつかいを頼む
こんなふうに日常生活の中で何かをつたえる「手段」としての文章は、詩や小説といった文学作品の文章とは区別して実用文と呼ばれています。実用的な文章なので実用文ですね。
そしてこの実用文を書くときに、つたえたかったことを分かりやすく書くための技術としてテクニカルライティングというものがあり、そのテクニカルライティングを専門とするテクニカルライターという職業もあります。
この本では、そもそもテクニカルライティングってなに?実用文ってなに?というところからはじまり、「文章を書くこと」と「テクニカルライティング」には、いったいどんな違いがあるのかも説明しています。

本の目次



この本はいつどこで買えるの?
技術書典16 というイベントで買えます。技術書典はオンラインマーケットとオフライン会場で同時に開催するので、紙の本がネットでも現地でも買えます。紙の本を買うと、電子版も付いてきます。
- 技術書典16 オンライン
- いつ:2024年5月25日(土) 〜 6月9日(日)
- どこで:技術書典オンラインマーケット
- 技術書典16 オフライン会場
- いつ:2023年5月26日(日) 11:00 ~ 17:00
- どこで:池袋サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)
- 持ち物:会場に入るには「入場券(無料)」と「かんたん後払いアプリ」が必要
オフライン会場では「せ12」という、最奥の端っこにいます。

オンラインマーケットで買った紙の本は、会期終了後にまとめておうちに届くので、「紙の本がいますぐ欲しい!」という方は5月26日(日) のオフライン会場にお越しください。その場で紙の本を買って持ち帰れます。
オフライン会場に入るには、無料の入場券が必要なので、必ず事前に取得してお越しください!当日でも枠が残っていれば取得できるので、もし急に行く気になったら電車の中でスマホからシュッと入場券取って会場に来てください。
テクニカルライティングの本が書けた!
いつかは書きたいと思っていたテクニカルライティングの本が書けてよかった!逃げ場のないテーマだったので、正直書いてる最中は過去一くらいに苦しかったです。
会場には既刊もいくつか持ち込む予定です。新刊と一緒に、気になる本があったらぜひお手にとってご覧ください。
